電力自由化とは?

電力自由化とは? 私たちの生活にどのようなメリットがあるの? 電力自由化とは? 私たちの生活にどのようなメリットがあるの?

「電力自由化」「新電力」言葉は聞いたことがあるけど、意味はよくわからないし、今さら誰にも聞けない。そんなアナタに朗報です。これを読めば、簡単に理解できちゃいます。

電力自由化のプロセス

いよいよ2016年4月から「電力自由化」が始まりました。電力自由化とは、地域独占などの規制を緩和し、既存の電力会社以外の企業参入を促進することで、企業や個人の選択肢を増やすための一連の改革のことです。

これまで電力は、首都圏に住む人は東京電力、大阪に住む人は関西電力といったように地域の大手電力会社が独占的に販売し、どの会社から買うのかを選択することはできませんでした。2016年4月からは、電気の契約先を自由に選べるようになりました。

最初の小売自由化は、2000年3月に始まりました。はじめは、「特別高圧」区分の大規模工場やデパート、オフィスビルが電力会社を自由に選ぶことができるようになり、新規参入した電力会社「新電力」からも電気を購入することが可能になりました。
その後、2004年4月・2005年4月には、小売自由化の対象が「高圧」区分の中小規模工場や中小ビルへと徐々に拡大していきました。
そして、2016年4月1日からは、「低圧」区分である一般家庭や商店などにおいても電力会社が選べるようになったのです。

小売自由化の拡大 2000年 「特別高圧」大規模工場やデパート、オフィスビル 2004年 2005年 「高圧」中小規模工場や中小ビル 2016年 「低圧」一般家庭や商店

電力自由化のメリット
~ 電力会社を自由に選べるようになります。

では、電力の全面自由化によって、私たち消費者には、どのようなメリットがあるのでしょうか? 私たちのメリットは、料金メニューとサービスの選択肢が増えることです。

これまで、一般家庭向けの電気料金は、既存の電力会社各社が、発電に必要なコストや必要経費すべてを積み上げて算出し(「総括原価方式」と言います)、国の許可を得て決められていました。そのため、電気料金は地域によって一律でした。

これに対して、新たに参入する新電力は料金を自由に設定することができるようになりました。電気料金は各社が定めた料金プランによって異なり、地域一律ではなくなるのです。

サービス内容も、発電方法(火力・水力・原子力・地熱・風力・太陽光など)も各社各様になりました。電力自由化に伴い、各社の料金プランが続々と発表されていますが、例えば、住宅メーカーが省エネ住宅と電気との組み合わせ販売を行ったり、通信会社が通信と電気のセットで割り引き販売するなど、それぞれの業種の特性を活かし、従来にはなかったユニークなメニューが登場しています。

今後は、自動車メーカーが電気自動車やプラグインハイブリッド車と電気をセットにして売り出すなどのプランも登場するかもしれません。また、太陽光発電や風力発電など、再生可能エネルギーによるクリーン電気を販売し、「環境にやさしい電力」という付加価値をアピールする会社の登場も考えられます。

電力会社を自由に選べる ポイント値引き セット販売 環境にやさしい

停電が増えたり、電気が不安定になったりしない?

電力自由化にあたって、消費者の間に「電力会社を替えても安心して電気を使い続けられるの?」という心配や疑問があるのは当然です。

しかし、結論から言えば、そんな心配は無用です。電力自由化に向けて、法律的にもシステム的にもさまざまなバックアップ制度が用意されています。そのため、電力自由化後も安心して電気をお使いいただけます。

新電力が提供する電気は、送配電事業者(従来の電力会社の送配電部門)の送配電ネットワークを利用して、ご家庭にお届けします。
この送配電ネットワークには、さまざまな電力会社の電気が同時に流れており、従来と変わりない品質で、安心して電気をお使いいただけます。万一、新電力の一部の発電所が停止した場合でも、地域の電力会社が不足分を補う仕組みになっているため、停電になったり、供給が不安定になったりすることはありません。

いままで通りの仕組み 発電所→変電所→柱状変圧器→住宅

新電力へのお申し込みで「スマートメーター」へ切り替え!

これまで、電気料金を算定するために各家庭に設置されていた電力計では、検針員が毎月の使用量を確認していました。一方、スマートメーターでは通信機能を備えているため、電気使用量を30分ごとに自動的に測定することができるのです。

自宅にスマートメーターが設置されていない場合は、新しい電力会社との契約に合わせて、現在の電力量計からスマートメーターへの交換が必要になります。なお、新しい電力会社と契約しても、スマートメーターの取り付けは、東京電力や関西電力など現在契約している地域の電力会社が行います。工事予定日は、新しい電力会社に申し込んだ後、工事を行う電力会社から連絡があります。

スマートメーターへの交換自体には原則費用はかかりませんが、自宅の設備状況によっては、メーター交換をするために別途工事が必要な場合もあります。その場合の工事費用は申し込み者の負担になります。また、交換時には1軒あたり15分程度の停電を伴う可能性があります。

「電力自由化」「新電力」についておわかりいただけましたか。 この機会にぜひ新電力への切り替えを検討してみてはいかがでしょう?