電力節約のマメ知識

2017年06月30日

エアコンの「送風」機能を上手に使いこなして冷暖房効率アップ!

電気

エアコンには必ず付いている「送風」モード。でも、いつ利用すればいいのかがわからず、使ったことがないという方も多いのでは? 節電・節約にもつながる、正しい使い方を解説しましょう。

◆エアコン内部は“入浴直後の風呂場”と同じ!? 送風機能で結露〜カビの発生を防ぐ

エアコンといえば冷房&暖房ですが、ほかにも「除湿」や「送風」など、いくつかの機能(モード)があります。今回は、その「送風」に目を向けましょう。

「送風? ただ風を送り出すだけ? 何の意味があるの?」

そう思われる方も少なくないでしょう。でも、実はとても重要な機能なのです。

エアコンの冷暖房機能を使うと、どうしても室外との気温差が生じます。夏は涼しく、冬は暖かく……といったような気温差が曲者で、エアコンの内部に「結露」を生じさせます。冬場によくある、お風呂場の壁に水滴がびっしりと付着している光景を思い起こして下さい。

冷暖房を使用した際のエアコン内部も、あのような状態になっているわけです。

当然、エアコン内部にカビを発生させる要因となります。お風呂場の壁に、いつの間にかしつこいカビが発生してお困りの方も多いことでしょう。物言えぬエアコンも、カビに悲鳴を上げているかもしれません。

季節の変わり目など、久しぶりにエアコンのスイッチを入れたら嫌な臭いが……。といった場合も、この結露〜カビの発生が原因です。

エアコン内部、フィルターと呼ばれる部分にカビが発生すると、このような臭いがします。フィルターを通してカビまみれの空気が室内に放出されているわけで、健康にいいわけがありません。

◆エアコン利用後には送風が欠かせない

エアコンの送風機能は、こうした結露を防ぐため、「送風することでフィルターを乾かす」役目を果たします。室内に風を送ることが目的ではなく、フィルターを風にさらすための機能なのです。

現在のエアコンでは、大半の機種に自動送風機能が設けられています。冷暖房の利用後に2時間程度、自動で送風を行ってくれる機能なので、通常はONにしておきましょう。

言い換えれば、フィルターを乾燥させるには2時間ほどの送風運転が必要、ということです。

エアコンのオンオフを小まめに繰り返すと、こうした送風運転ができなくなり、結露〜カビの発生を招きやすくなってしまいます。「エアコンはつけっぱなしの方がいい」という考え方は、節電対策のためだけではないのです。

◆エアコンの使用前にも送風運転を。冷暖房の効率がアップして節電対策に!

一方冷暖房の使用前に送風機能を使うと、冷暖房の効率が上がるという効果にも期待できます。

夏の暑い日など、帰宅してすぐにエアコンの冷房を全開にしがちでは? その前にちょっと我慢して、まずは送風モードを使ってみてください。

送風することで室内の空気が循環するようになり、目に見えない、空気の流れが生じます。その後に冷房を使うと、この空気の流れに乗って、冷たい空気が部屋全体に回っていきます。

室内の隅々まで一定の温度に下げるには、いきなり冷房よりも、送風〜冷房の方が早かったりもします。冬場の暖房時も同様ですが、冷房時の方が送風の効果を感じやすいかもしれません。

真夏の場合は、窓を開けて換気と併用するのも効果的です。熱い空気を外に逃がしつつ、室内の空気を循環させると、驚くほど冷房がよく効くようになります。暑い夏を乗り切るため、試してみてはいかがでしょうか。