IPoE 固定IPオプション

NTT東日本/NTT西日本の「フレッツ 光ネクスト」「フレッツ光クロス」回線で
IPoE接続のIPv4固定IPアドレスが利用できるオプションサービスです。
従来のPPPoE接続の固定IPよりも高速で安定した通信環境でご利用できます。

IPoE
固定IPオプションの特長

PPPoEよりも高速で安定!
PPPoE接続のボトルネックのないIPoE接続で、IPv4の固定IPアドレスを利用できます。
IPOE接続方式、通信速度最大10Gbps、混雑しづらく速度が安定PPPOE接続方式、通信速度最大1Gbps、時期により混雑の影響あり
すべてのポートが利用可能!
IPv4アドレスの共有がないため、ポート数の上限である65,535ポートを利用可能です。

※イラストは概念です。実際の数とは異なります。

対応ルーター

本サービスのご利用には、対応ルーター(OCNバーチャルコネクトサービス(IPoE接続)対応)が必要です。 開通までに以下「対応ルーターと設定例」の対応端末一覧の「固定IP1」の欄が有効になっているルーターをご用意いただく必要があります。
またフレッツ光クロスをご利用の場合は、「固定IP1」および「フレッツ光クロス」の欄が有効になっているルーターをご用意いただく必要があります。
PDF内に記載のある「各機種での設定例」もご参照ください。

料金

初期費用5,500円月額費用3,245円

ご注意事項

必ずすべての事項をご確認いただいた上で
お申し込みをお願いいたします。

申込
  • 利用開始までの必要日数は、標準で申込書受領日の翌日より5営業日前後が目安となります。
    VNE事業者へのオーダ状況によりIPoE開通が前後したり、開通できない場合があることをご了承ください。
お手続き
  • 現在@nifty v6サービスをすでにご利用されている方は、一旦@nifty v6サービスを解除したあとに、あらためてIPoE固定IPオプションをお申し込みください。
  • @nifty v6サービスを解除すると、IPoE固定IPオプションの開通までの間、PPPoE接続でのご利用となります。
  • フレッツ光クロス回線はPPPoE接続に対応していないため、開通までの間、インターネットが使えなくなります。別途@nifty IDを取得し、別回線をご準備していただいた上でお申し込みください。
  • PPPoE固定IPオプションとは併用して申し込みできます。PPPoE固定IPから移行の際にご利用ください。ただし料金はそれぞれ別々で発生するため、移行完了後は速やかに利用終了したオプションを解除してください。
仕様
  • 提供するIPv4固定IPアドレスは、@nifty ID1個に対し1IPのみ、ポート数の上限は65,535ポートとなります。
  • 本サービスはOCNバーチャルコネクトサービス(IPoE接続 IPIP方式)を利用しています。
IP
アドレス
  • IPアドレスの指定はできませんので、ご了承ください。
  • 本サービスはOCNバーチャルコネクトサービス(IPoE接続 IPIP方式)を利用しています。
  • 固定IPオプションは、運営上の必要により割り当てられた固定IPアドレスを他のアドレスに変更していただく場合がございます。
料金
  • お申し込み月の月額料金は無料です。ただし、お申し込み月の当月中に本サービスを解除されますと、初期登録費用5,000円(税込 円)と月額料金2,950円(税込 円)がかかるため、よくご確認の上、お申し込みください。
  • 月途中に解除をされても日割り計算や減額はいたしません。
準備
  • 開通までにこちらの対応端末一覧の「固定IP1」の欄が有効になっているルーターをご用意いただく必要があります。
    またフレッツ光クロスをご利用の場合は、「固定IP1」および「フレッツ光クロス」の欄が有効になっているルーターをご用意いただく必要があります。ご注意ください。
  • 対応ルーターの設定については、お客様自身で設定いただきます。YAMAHA製の対応ルーターをご利用であれば、有償の「@nifty オフィス機器サポート」にて、訪問による固定IPオプションの設定のお手伝いが可能です。
    詳しくはこちらをご覧ください(@nifty ID取得後にお問合せください)。

対応回線

NTT東日本・NTT西日本の「フレッツ 光ネクスト」「フレッツ光クロス」回線を利用した、
@niftyの以下接続サービス

@nifty光 / @nifty光10G / @nifty 光 with フレッツ / @nifty 光ライフ with フレッツ /
@nifty光 プロバイダーコース / @nifty光 プロバイダーコース v6高速10ギガプラン /
@nifty with ドコモ光 / Bフレッツコース / Bフレッツスペシャルコース

ご利用までの流れ

新規にIPoE 固定IPオプションを申し込む場合の流れについてご案内します。

STEP0

環境確認

本サービスの対応ルーターが必要であること、対応回線であることをご確認ください。
開通前にご利用予定の対応ルーターの設定手順をご確認し、設定に必要な情報を把握してください。
申し込みボタンをクリック時に「お客様はIPoE固定IPオプションのお申込みができません」と表示されてしまう場合、「@nifty v6サービス」をご利用中である可能性があります。
こちらより利用状況照会をして、解除の上お申し込みください。(10G回線等で解除後に通信できなくなる場合は、別回線やスマートフォンからのお申込みも可能です。)

STEP1

お申し込み

本ページよりサービスのお申し込みを行ってください。
お申し込み受け付け後、お客様の環境でIPoE 固定IPオプションがご利用可能かを確認し、お手続きを行います。
IPoE 固定IPオプションのご利用には、NTT東日本/NTT西日本提供のフレッツ・V6オプションのご契約が必要です。
ご契約がないお客様は、エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社を介して、フレッツ・V6オプションも同時にお申し込みをいたします。

STEP2

固定IPアドレス
の発行

利用開始までの日数は、申込日の翌日から最大5営業日前後となります。
お申し込みから、2~3営業日経過後、本ページ右上の「利用状況照会」をクリックしてIPアドレスが発行されているかご確認ください。
申し込み進捗については@nifty ID宛メールでもご連絡いたします。進捗しない場合は、お申し込みされたID宛のメールをご確認ください。

  • 状況によりIPoE開通が前後したり、提供開始できない場合があることをご了承ください。
  • お申し込み中には、IPoE接続が使えない期間が発生しますので、PPPoE接続をご利用することをお勧めします。
  • フレッツ光クロス回線は、PPPoE接続に対応していないため、開通までの間インターネットが使えない期間が発生します。あらかじめご了承ください。
  • 利用開始までに不備などが見つかった場合は、@nifty ID宛メールにてご連絡いたします。
    メール記載の不備の理由をご確認の上、こちらのページをご参照になり、再申し込みをお願いいたします。

STEP3

固定IPアドレス
の設定/案内

固定IPアドレスが発行されましたら、以下を行ってください。

● 本ページ右上の「利用状況照会」を参照して、対応ルーターに設定を行ってください(対応ルーターをお持ちでない場合は、ご購入をお願いいたします)

  • 設定についてはお客様の使用目的によって設定、保守方法が異なりますので、ネットワークの管理者や、ご利用の機器の各サポート窓口へご相談ください。
  • YAMAHA製対応ルーターをご利用であれば、有償の「@nifty オフィス機器サポート」にて、訪問による固定IPオプション設定のお手伝いが可能です。詳しくはこちらをご覧ください。

● お客様のご利用用途に応じて、通信機器(自社内・社外の通信連携先)へ、固定IPアドレスの登録依頼を行ってください。

STEP4

設定した
対応ルーターで接続

設定が完了しましたら、設定したルーターを回線に接続してください。接続できましたら、こちらのページに接続して、「お客様の現在のアクセス状況」に表示されるIPアドレスが、利用状況照会に記載された固定IPアドレスと一致していることをご確認ください。
一致しない場合、正しく設定が行われていないか、別経路やVPN経由でインターネットに接続されている可能性がありますので、設定やネットワーク構成を再度ご確認ください。

IPoE 固定IPオプション
お申し込み

お申し込みの前にご注意事項
ご確認の上、お申し込みください。

@nifty IDをお持ちでなく、光回線を手配済の方。

@nifty入会とIPoE 固定IPオプションを
同時に申し込む

※@nifty光 プロバイダーコース1G/10Gでの入会とIPoE 固定IPオプションを同時にお申し込みいただけます。
@nifty IDをお持ちで現在PPPoEで接続をされている方。
IPoE 固定IPオプションのみ
申し込む
※すでに@nifty v6サービスで接続中のお客様の申込受付については準備中です。